お子さんをグローバルに育てるにあたって、早期から英語教育を始めるメリットは非常に大きいです。
費用面でプリスクールや子供英会話教室に通わせるのを断念したり、プリスクールや子供英会話教室に通わせてはいるものの
家庭でも英語に触れる時間が少ないのではと不安に思っていたりする親御さんは非常に多いです。
そこでおすすめなのは「英語の聞き流し」
結論から言うと、CDを流して聞かせているだけでは効果はあまりありません。
それでは実際にどうすれば英語聞き流しの効果を最大限にできるのか、またおすすめの聞き流しCD教材もご紹介します。
子供の英語聞き流しは効果があるのか
二人の子供に聞き流しを行った経験から言うと、効果が出るか否かは子供の性格やCDを聞く環境によると思います。
私の子供には、3歳くらいから英語の音読教材を聞かせていましたが、CDに興味を持って聞いていた子供の方が小中高と進学したときの英語力が高かったのを覚えています。
10分程度でいいので、子供が集中してCDを聞く環境に身をおかせることが大事で、英語力が伸びた方の子供の方がCDを熱心に聞いていました。
聞き流しの目的は、早めに英語に触れてネイティブな耳を手に入れること。
日本人が苦手なLとRの聞き分けも生後10ヶ月~1歳の間で学ぶと言われています。
また、英語独特のリズムに慣れておくことも大切で、小学校に進学して英語を学んだ際に拒否感を抱かないようにする効果もあります。
ほかに聞き流しの効果を最大限発揮するには、親御さんと英語でコミュニケーションすることも重要です。
聞いた単語を実際に真似てみることで、聞き流しの効果も大きくなります。
英語聞き流しのベストな子供の年齢
聞き流しは、「何歳からでも大丈夫」だと言われています。
しかし脳科学の観点からは、0歳から3歳までに脳の80%が完成されるとされているので、言葉を発し始めた1歳くらいから少しずつ英語に触れる時間を作っていくことが重要です。
早くから始めるのはいいことですが、効果が出るか否かはお子さんの性格や環境によるのも事実です。
大事なのは、英語に興味を持たせ、好きになってもらうことです。
無理に聞かせるのではなく、親も一緒になってCDを聞くのを楽しむことで、自然と興味が湧いてきます。
英語聞き流しをするベストなタイミング・時間帯
個人的な経験で言うと、お子さんと一日過ごしたあと夜寝る前が習慣化しやすいです。
一日が終わって落ち着いた時間に英語を聞かせることで、手を止めて集中してもらえました。
他におすすめな時間帯もご紹介します。
・一息ついた時間
育児や家事で時間がないという親御さんも多いと思いますが、時間に限らず一息ついた時に英語の音楽やダンスなどを流して一緒に聞くと子供も興味をもってくれます。
・遊んでいる最中
ブロックやお絵かきなど、黙々と静かに遊んでいる時にBGM代わりにかけ流しするのもおすすめです。
・車の中
移動中の車の中でCDを流すようにすれば、習慣化しやすく子供も集中して聞いてくれます。
英語聞き流しのCDの選び方
英語のかけ流しでは、どのような内容のものを聞かせるかが重要になってきます。
お子さんの英語のレベルからかけ離れていたり、興味も無い内容のものを流しているだけでは、英語聞き流し自体効果のないものになります。
英語の聞き流しでおすすめのCDの選び方を3つ紹介します。
- お子さんが「楽しい」と思うものを選びましょう。
せっかく買ったけれどお子さんが興味を持ってくれなかったら、ただ流すだけになってしまい続きません。 - お子さんの身近にあるものお子さんが興味を持ってくれるか分からないものよりも、普段から好きなキャラクターが出ているCDを選ぶようにしましょう。
- 続けやすい費用のものにしましょう。
これは通信教育などの場合ですが、続けやすい費用のものを選ぶことも大切です。価格も数千円からのものもありますので、長く続けることを考えて金額と内容をよく見て検討してください。
おすすめ子供英語聞き流しの教材
ディスニー英語システム(DWE)0~12才
参考:https://world-family.co.jp/
マザーズセレクション対象を2年連続受賞していて、先輩ママたちからの信頼が厚いディズニー英語システム
英語聞き流しには、日常会話を歌詞にした歌が130曲以上収録されているCDがおすすめです。
日常会話特有の表現や、よく使う言い回しなど、コミュニケーションで使える英語を感覚的に身につけることができます。
プレイ・アロングという関連教材も一緒に使うことで、より効果的に英語を身につけることができます。
CDや映像に出てくるものと一緒におもちゃを使うと、より興味を引くことができます。
- 習得レベル:高校卒業レベルの英文法。
- 対象年齢:0歳から12歳。
こんな人におすすめ!
・子供がディズニーが好き
・CDだけじゃ物足りないと感じる方
・オンラインイベントなどでママ同士の繋がりを深めたい方
ワールドワイドキッズ (ベネッセ)
参考:https://www.benesse.co.jp/wk/
ワールドワイドキッズは、同年代のネイティブのお子さまと同程度の語彙数(約6,000語)を吸収できるカリキュラムが特長的です。
ALL Englishの教材で、見る・聞く・話す・遊ぶなど英語中心の生活を送ることができます。
扱うシーンは、あいさつ・自己紹介・動きや物の特長を説明する・自分の気持ちを伝える・理由を説明する・友だちと遊ぶなどグローバルで対応できる内容となっています。
フォニックスが採用されていて一語一語の発音が学べる点も特長的です。
フォニックスでは、ある発音がどの文字群と結び付いているかを学び、それらの文字の発音を組み合わせて知らない単語の正しい発音を行う方法を学ぶことができます。
教材はAllEnglishですが親御さんは日本語でサポートを受けることができ、英語が苦手な親御さんも安心です。
- 習得レベル:中学卒業レベルの英文法
- 付属品:DVD、CD、電子おもちゃ、パズル。DVDは実写が多い。おおきな栗の木下など日本語で英語になった歌も収録されています。
- 対象年齢:0歳~6歳
こんな人におすすめ!
・聞くだけにとどまらず、話すことや英語で考えるレベルまで挑戦したい方
・幼少期からグローバルレベルの教育をお子さんに受けさせたい方
子供チャレンジイングリッシュ (ベネッセ)
参考:https://www2.shimajiro.co.jp/english/
大人気のしまじろうと学べる教材で、特長的なのは続けられるリーズナブルな価格帯です。
小学校までの英語学習をささえるカリキュラムで、教材は、年齢ごとに発達に合った内容となっています。
小学校入学までの5年間で、「英語が大好き」という気持ちと、「英語でコミュニケーションする力」の土台を育てます。
学習効果を高めるセット教材となっており聞くだけでは身につきにくい幼児の英語なのでDVDでインプットし、玩具で英語を実際に使う体験ができ「使える英語力」を身につけることができます。
無理なく取り組み続けられるように、教材は2カ月に1回届けられるのも続けられる秘訣です。
- 習得語:2,000語
- 価格:2,933円/回~(消費税込み)
- 付属品::DVD、絵本、飽きさせない工夫がされれいます。 日本語も使われています。
- 対象年齢:1歳から5歳
こんな人におすすめ!
・小学校まで一貫したカリキュラムを受けたい方
・なるべく費用を抑えたい方
あかちゃんとママのはじめてのえいご (アルク)
お子さんをバイリンガルに育てるなら、母語の日本語に加え、0~3歳の時期に「英語の耳」づくりのための環境を整えてあげることが大切です。
あかちゃんとママのはじめてのえいごのCDの内容は、「英語の歌」と「物語」の読み聞かせでコンテンツが非常に面白いので、自然と英語にふれることができます。
具体的には、親子で楽しめるナーサリーライムを15曲収めた「うたのCD」、24話の家族の物語と名作童話の読み聞かせを収めた「おはなしCD」で構成された、0~3歳のお子さんを対象にした英語教材です。
「おはなしCD」に対応したブックレットには、英語子育て表現を紹介しているほか、物語の印象的な場面を描いた色彩豊かで可愛らしいイラストを掲載、CDを聞きながらイラストをお子さんに見せ、お家の方が登場人物の印象的なせりふを一緒に発話したり、しかけ絵で親子一緒に遊んだりすることができます。
基本的な使い方としては聞き流すだけなので、「忙しくても、外出する時でも、忘れることなく継続できる」というのが特徴です。
- 価格: 13,200円(税込)
- 付属品: CD4枚
- 対象年齢: 0歳から3歳
こんな人におすすめ!
・イギリス英語を身に着けさせたいと思っている方
・寝かしつける際のBGMとして使いたいと考えている方
・定額ではなく、1回の購入で済ませたい方
ミライコイングリッシュ
参考:https://miraico-english.com/
こちらは音源のみという訳ではないのですが、英語耳を鍛えるという点で非常におすすめな動画教材です。
ミライコイングリッシュは基礎英語講師による監修で5年の歳月をかけて開発され世界各国の映像クリーターによって制作されました。
100人以上の視聴テストでの投票で基準を満した映像のみ使用しており、教材としてのクオリティが非常に高いです。
幼少期はゴールデンエイジと呼ばれる今後の発音を習得する上で大切な時期。この時期にアメリカ英語のネイティブスピーカーによる本物の発音を学べるよう一流の声優陣を起用しています。
子どもの好きの力をベースに毎日見るだけ30分の積み重ねで英語の基礎力を育むことができ、子ども自身で楽しめるので親御様の負担なく子どもが自発的に英語に取り込むことが可能です。
- 価格:58,600円(分割有)(税込み送料込み)
- 付属品 CD、DVDのみ
アニメオンリーで実写はありません。映像中心
ABC mouse
参考:https://english.rakuten.co.jp/app/abcmouse/
ABC mouseのカリキュラム式の学習コースでは、お子さんが夢中になり「やった、できた。」を体験してやる気を引き出す工夫がされています。
レッスンでは、聞くだけでなくゲームを通してインタラクティブなアクティビティをこなすことで、お子さんが興味を持って自発的に学習を進めることができます。
また、この学習コースは世界を舞台にレッスンが展開されるので、世界各国についての知識を引き出すこともできます。
レッスンを完了すると、賞やバッジ、終了証明を受け取り、達成した記念としてお子様の記録ノートに集めていくため、子供のモチベーション管理もバッチリです。
- 価格:
1年プラン(12ケ月) 14,800円
1ケ月 1,980円
初回2週間無料
無料お試しあり - 対象年齢:3~11歳
Super Simple Songs
参考:https://supersimple.com/jp/
Super Simple Songsシリーズ は、YouTubeの中で、世界中の子ども達がハマっている英語ソングが収録されたDVDです。
かわいいキャラクターと「飽きずに」「楽しく」「いっしょに歌いたくなる」曲ばかり収録されています。子供たちが大好きな動物、ハロウィン、クリスマスの曲など全5巻です。
Super Simple Songs ビデオコレクションは収録曲が非常に多いので、子供たちが飽きずに、たっぷりと英語のシャワーを浴びることができます。
お家の中や車の中でかけ流しで再生してもかまいません。早期英語教育でバイリンガルに育てたい親御さんにおすすめです。
こんな人におすすめ!
・車の中で英語のCDを再生したい方
・歌って踊れる曲で楽しく学習を進めたい方
(キッズ)/コロムビアキッズ0歳からの聞き流しえいごのうた
こどばをまだ話せない乳幼児でも音や言葉を聞いてたくさんのことを頭の中にインプットしています。
ことばを覚えるまえから英語を日常の言葉の一つとして流すだけでも、英語の発音を習得するためのステップとして効果があるとされています。
CDを流して『英語耳』を育てるファーストステップとして、コロムビアキッズ0歳からの聞き流しえいごのうたがオススメです。
英語の発音を自然に身に着ける方法として、英語の歌をたくさん聴かせてあげることが大事です。
- 価格 2,200円 (税込)
- 時間 62分
子供の英語教育におすすめ動画教材|おすすめのアニメ・Youtube
Sesame Street
参考:https://www.youtube.com/sesamestreet
「セサミストリート」は、テラスハウスに住む人間やマペットたちの話を中心に、様々な就学前教育を目的としたコーナーがある番組です。
YouTubeで気軽に見ることができるようになり、最近は人気度も上昇中です。
内容はネイティブの英語なので少し難しいかもしれませんが、エルモがくりなすドラマは子供から大人まで楽しみながら見ることができます。
日本の子どもたちの直面する諸問題をリアルタイムに把握し、番組のカリキュラム作りに反映しているので安心感と信頼感があります。
日本昔話(ボンボンアカデミー)
参考:https://www.youtube.com/channel/UCaCiBKglFZkSYXmlWZBDLgw
ボンボンアカデミーは歌やダンス、昔話や読み聞かせ動画がアップされている教育系YouTube公式チャンネルで、その一つのコンテンツとして日本昔話の英語版があります。
少し難易度が高いですが、英語と同時に日本の文化や古典にも触れることができる点がおすすめです。
将来外国人と会話する際にも、会話の合間に日本昔話をするのはお互いの国を理解するのに役立つことでしょう。
日本人として知っておきたい歴史や昔話をし知っておくことで、英語で日本の昔話を説明することができ、外国人とのコミュニケーションも活発になると考えられます。
リトル・チャロ日本語
参考:https://www.nhk.jp/p/ts/QMKLY3X5NW/
NHKには多くのコンテンツがありますが、NHKで放送されて大変人気のあったドラマチャロ。
今でも人気が衰えておらず、英語力向上のステップアップとしておすすめです。
※難易度が非常に高いので、英語の習い始めにはおすすめしません。
親子で英語とドラマを楽しむことでさらに英語力を向上することができ、またドラマからは人生の教訓も学ぶことができます。
まとめ
子供の英語聞き流しは子供の性格などに応じて効果に差がありますが、聞き流しを継続することで耳が英語に慣れてくることはほとんどの子供に言えると思います。
教材はお手頃な価格のものから本格的に英語を身に着けるものまで豊富でありますが、子供の性格や聞くタイミングなどを考慮して進められるといいですね!
今回の記事でも紹介したように、最近はYouTubeのコンテンツも充実してきているので、身近なYouTubeから英語学習を始めてみるのも良いかもしれません。